fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

| PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

和茶美庵の場所、活動についてお知らせ

こんにちは、和茶美庵(wasabian)のハルです。

このブログでは和の文化について、主に茶道についての情報発信をさせていただいております(^^♪

コロナ禍で今までのような茶会やイベントの開催が、思うように再開できませんが
現在はYouTubeを活用しておりますので、ぜひご覧ください!


今回は和茶美庵についてちょっとご紹介させていただきます。
和茶美庵は千葉県にあります。

和茶美庵 
住所:千葉県市原市今津朝山776
電話:0436-79-6700



茶会や茶事、作陶会、茶杓削り等々、茶の湯に関連するイベントを開催しております。

今年の予定は、コロナのせいで見事に中止となっています。
状況が落ち着き次第、活動を再開していきたいと考えております。

茶会やイベントの予定が決まり次第ご案内させていただく予定でございます。

早く「和茶美の会」茶会で皆さまにお目にかかれることを願っております。

「Go to 茶会!」 できますように(^^♪



| 遊-Visit&Try | 10:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

「はに茶」でーす!

はにスタグラム展2019にて
ご来廊いただきましたお客様に「はに茶」のサービスさせてただきました.。

今年は東京・谷中と水戸の2会場にて展示会を開催したため、
昨年よりも多くのお客様に、はにわ達の日常を写真にてご覧いただけましたこと大変嬉しく思います。


「はに茶」とは?
お抹茶のサービスですが、この展覧会のために「はにわ」や「古墳」、「勾玉」の抹茶茶碗を作りました‼
その茶碗で点てるお茶、やはりここは雰囲気も大事かと思い、こんな格好でおもてなしさせていただきました💦

1569400612433.jpg

変なおばさんで失礼いたしました<(_ _)>



IMG_20190918_153819.jpg

こちらがはにわ堂特製はにわの抹茶茶碗でございます(^^♪




IMG_20190918_135501.jpg

前方後円墳型の茶碗には古代装飾を加え、織部風に仕立てました。
変な形と思いきや、意外と呑みやすいし、抹茶も点てやすくGoodでした♥




IMG_20190918_135414.jpg


お客様とゆっくりお話しさせていただくことも出来、とても楽しかったです。


IMG_20190922_125755.jpg




IMG_20190930_100801.jpg

水戸でも同じように「はに茶」させていただきました。


お忙しい中はにスタグラム展に足をお運びくださったお客様に感謝です。
ありがとうございました!


| 遊-Visit&Try | 19:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

9月の展覧会で「はに茶」サービス!

今日は宣伝&お知らせです!
(当方は茶道関連の仕事と焼物の仕事を生業にしております)


今回は焼き物の展覧会のお知らせです。

9月に、はにわ堂の展覧会「はにわ堂のゆかいな仲間たち展&はにスタグラム2019」を2会場で開催いたします。

会場ではお客様にゆっくりご覧いただきたいので、「はに茶」のサービス致します。

お時間ある方どうぞお越しくださいませ。


はに茶って何?

さ~て何でしょう・・・ フ・フ・フッ 来てのお楽しみ♪です

うちがお茶と言ったら、〇〇茶ですかねぇ



IMG_20190828_0002.jpg


展覧会は2会場で行います



第1弾 は 寺町美術館&GALLERY

2019年9月18日(水)~22日(日) 


11時~18時(最終日16時まで)

東京都台東区谷中7-6-3






第2弾 は 常陸第三宮 吉田神社

2019年9月27日(金)~30日(月)


10時~17時(最終日は15時まで)

茨城県水戸市宮内町3193-2



です。


皆さまのお越しをお待ちしておりまーす



| 遊-Visit&Try | 06:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

令和のお伊勢参り2

今日は夜明け前に二見輿玉神社へ出かけていきました!

IMG_2821.jpg

朝日がきれい、早起きしてよかった。

お清めをしている団体さんに遭遇!
やはりここで心身とも清めてからお参りするのですね、夏とはいえちょっと寒そうでした。



IMG_2839.jpg

近くにある御塩神社へ

ここで伊勢神宮の御塩を作られているそうです。
とても神聖な場所でした。



IMG_2849.jpg

五十鈴川


IMG_2848.jpg



今日もガイドさんをお願いしたので、よく歩きました。
地元の皆様のお伊勢さんへのご奉仕のことや、
住んでいるからこその関わり方などお話伺えてよかったです。

皆さまお伊勢さんをとっても大切に思われていること伝わって参りました。


また歴史のことや専門的な質問にも答えてくださり、とても幅広い知識を持ちガイドしてくださっていること
感動致しました!


次回のお茶の稽古の時に、「お伊勢参りはガイドさんをお願いしてお参りしましょう♪」と強く勧めたいと思いました。


神様のご加護に感謝でいっぱいです。
更に神道と古来からの日本の歴史やお茶との関わりなど深く学ぶ意欲が沸いてまいりました。

茶道の稽古の時にお話しすることたくさんあり過ぎて大変だ~

明日からは時間が許す限り、伊勢神宮の末社へお参りしたいと考えてます。


| 遊-Visit&Try | 11:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

令和のお伊勢参り

五月に平成から令和へと新しい時代を迎えました。
令和へはお祝いの気持ちで御代替わりを経験させていただきましたので、
この機会にぜひお伊勢参りをしたいと思っておりました。

前回お伊勢参りしたときは、式年遷宮の時でした。
二つのお宮が並んでいる姿を拝見したいと強硬スケジュールで日帰りしました。
初めてのお伊勢さんでしたが、駆け足でした。

今回はじっくりゆっくりお参りさせていただきました。
今年は水戸吉田神社さんにて天皇陛下御即位奉祝茶会をさせていただいたこともあり、
古事記や日本の風習など伝統的なことをもっと深く知る絶好の機会となりました。


二見岩へ最初にお参りしたかったのですが、日程の都合でまずは外宮へ


IMG_2819.jpg

ボランティアガイドさんをお願いしてお参りさせていただきました。
時間はどのくらい大丈夫ですか?と最初に聞かれましたが、
これがメインですので時間は気にせずOKとお返事したところ
ゆっくり丁寧に進んでくださり、とても有意義な時間でした。



IMG_2790.jpg
外宮



IMG_2808.jpg

神馬さんにお目にかかれ、ラッキーでした。


明日は朝、二見岩神社へお参りしてから、内宮参拝の予定です。



| 遊-Visit&Try | 11:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT >>