fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

5月の茶菓子

皐月のお菓子

今月お稽古で使ったお菓子です。
写真を取り損ねたお菓子もありますが、初夏の爽やかなお菓子です。



20170801111441210.jpg
「あやめ」伊勢屋製



20170801112527981.jpg
「花菖蒲」清月堂製



20170801111334402.jpg
「石清水」清月堂製



20170801111214554.jpg
「浮雲」清月堂製

20170801111252302.jpg

五月晴れの空の雲、じーっと見ていると吸い込まれてしまいそうです。

| 茶道の和菓子 | 15:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

4月の茶菓子

卯月のお菓子

今月お稽古で使ったお菓子です。
写真を取り損ねたお菓子もありますが、お菓子でお花見できました。


20170801113501335.jpg
「桜薯蕷」清月堂製


20170801113416223.jpg
「さくら」ふじた屋製



20170801113326299.jpg
「夜桜」清月堂製



20170801113206636.jpg
「たけのこ」清月堂製



20170801112711236.jpg

20170801112629282.jpg
「よもぎ」山中石川屋製



20170801113107817.jpg
「鯉のぼり」ふじた屋製

おちゃめな鯉のぼりさんだー(^^)



20170801111528057.jpg
「かしわ餅」伊勢屋製



季節が移り替わっていることが、お菓子でわかりますねぇ。

| 茶道の和菓子 | 15:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

3月の茶菓子

弥生のお菓子

今月お稽古で使ったお菓子です。
写真を取り損ねたお菓子もありますが、春本番を前にウキウキしますね。



20170801113852613.jpg
「つくし」ふじた屋製




20170801113807538.jpg
「菜の花きんとん」ふじた屋製




20170801114115459.jpg
「菜畑」清月堂製




20170801114032779.jpg
「ひとひら」八矢庵製


桜の花見が楽しみになってきますね。


| 茶道の和菓子 | 15:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

行之行の稽古

今日の稽古は、上級の許状をお持ちの方を対象に行之行の稽古をしました。
奥伝の稽古なので、初めて点前する方はちょっと大変でしたね。

お菓子は五種(^^)

「薯蕷饅頭、菜種きんとん、さくら(練切り)、栗蒸し羊羹、苺」清月堂製


食べきれない分は、奉書紙に包んで持ち帰ります。
関西では小さいサイズのお菓子があるそうで、羨ましい!
こちらにはそんな粋なお店はないので、手作りすることが少し先の目標です。

| 茶道の和菓子 | 00:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

段葛

今日のお菓子は、先週鎌倉へ行った時に買ってきました!
豊島屋さんの竿物です。


「段葛」豊島屋製


鶴ヶ丘八幡宮二の鳥居より三の鳥居へとかけ、道の中央に一段小高い参道があり、段葛と呼ばれています。
桜の名所でもありますね。

この様な参道は他のいずこにても見かけることは出来ないそうで、鎌倉ならではの風景のようです。




質朴な鎌倉時代の味を玄米粉と大島羹で現わしてみましたとのこと
懐かしく優しいお味でした。
食べ方としては、もう少し薄く切りわけ、干菓子感覚でいただく方が美味しいかなぁと思いました。

| 茶道の和菓子 | 23:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>