夏の関東地域茶会ー3
夏に和服をお召しになっている方を見かけると、
涼しそうだぁ、素敵だなぁと自然と目がそちらへいってしまいます。
この日の茶会も涼やかな和服でお越しくださった方々のお姿を拝見するのが楽しみでした。
訪問着や色無地、小紋と見ているだけで楽しく、参考にさせていただきたいと思いました。
着物のTPOって結構難しいのですよ。


私の帯は、そろそろやってくる実りの季節を描いた染帯。
稲穂に鳴子と雀です。
この柄ですとお盆過ぎから9月に締めますので、
生地も縦呂にして、透け感を抑えてあります。
素材や柄、小物を使って季節の着物を着こなすこと、
どういう場所へ行くかもとっても大事なことです。
今日は趣向から、少し軽めの装いにしてしまいました。
涼しそうだぁ、素敵だなぁと自然と目がそちらへいってしまいます。
この日の茶会も涼やかな和服でお越しくださった方々のお姿を拝見するのが楽しみでした。
訪問着や色無地、小紋と見ているだけで楽しく、参考にさせていただきたいと思いました。
着物のTPOって結構難しいのですよ。


私の帯は、そろそろやってくる実りの季節を描いた染帯。
稲穂に鳴子と雀です。
この柄ですとお盆過ぎから9月に締めますので、
生地も縦呂にして、透け感を抑えてあります。
素材や柄、小物を使って季節の着物を着こなすこと、
どういう場所へ行くかもとっても大事なことです。
今日は趣向から、少し軽めの装いにしてしまいました。
| 着物あれこれ | 12:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑