京都旅行~その3~宇治上神社、平等院
今回は「世界遺産」を中心に名所に行ってみようと計画たてていました。
宇治では、まずは宇治上神社と平等院へ。
万葉集にも詠われた景勝地。
宇治川周辺の雰囲気も時間がゆったりと流れているような感じです。

宇治上神社

「桐原水」と呼ばれる湧水の井戸。
宇治七名水のうち唯一残っているものだそうです。

神聖な空気に包まれ、落ち着くところでした。
なんとも言えぬ心地よさ。
さすが、神社建築としては日本最古のもの。
古からのパワーを感じました。
それから、宇治川を渡って平等院へ。

「平等院鳳凰堂」10円硬貨のデザインのところです
鳳凰堂や鳳翔館という宝物館は見ごたえ充分。
鳳凰堂は極楽浄土の宮殿をモデルにしたと説明を受けましたが、
当時の復元を見ると、極楽とはこのようなところなのかと
きらびやかで楽しい世界観を垣間見ることができました。
阿弥陀如来様のお顔が遠くお庭からも見えるような御堂の設計には恐れ入りました。
また、極楽浄土への来迎図も興味深いものでした。
そして、宇治は源氏物語の地でもあります。
平安の雅な世界、どんなものだったのでしょうか?

もう17時・時間が足りない!
今度もっとゆっくりと時間をとって再訪したいところです。
宇治楽しかったな。
宇治では、まずは宇治上神社と平等院へ。
万葉集にも詠われた景勝地。
宇治川周辺の雰囲気も時間がゆったりと流れているような感じです。

宇治上神社

「桐原水」と呼ばれる湧水の井戸。
宇治七名水のうち唯一残っているものだそうです。

神聖な空気に包まれ、落ち着くところでした。
なんとも言えぬ心地よさ。
さすが、神社建築としては日本最古のもの。
古からのパワーを感じました。
それから、宇治川を渡って平等院へ。

「平等院鳳凰堂」10円硬貨のデザインのところです

鳳凰堂や鳳翔館という宝物館は見ごたえ充分。
鳳凰堂は極楽浄土の宮殿をモデルにしたと説明を受けましたが、
当時の復元を見ると、極楽とはこのようなところなのかと
きらびやかで楽しい世界観を垣間見ることができました。
阿弥陀如来様のお顔が遠くお庭からも見えるような御堂の設計には恐れ入りました。
また、極楽浄土への来迎図も興味深いものでした。
そして、宇治は源氏物語の地でもあります。
平安の雅な世界、どんなものだったのでしょうか?

もう17時・時間が足りない!
今度もっとゆっくりと時間をとって再訪したいところです。
宇治楽しかったな。
| 遊-Visit&Try | 09:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑