作陶会「ロクロ成型と掻き落とし装飾」
昨日、松原窯にて作陶会を開催いたしました。
台風の影響が心配されるお天気の中、ご参会の皆様ありがとうございました。
今回は、「ロクロ成型」と「掻き落とし装飾」というふたつの技法にチャレンジ
魅力的な作品がたくさん出来上がりました。

ロクロで抹茶茶碗を作っています。

こちらは「掻き落とし装飾」
自分でデザインした文様を器に描いていきます。
白く塗った土が削られ、掻き落とされた茶色の土色が出てきてオリジナル図柄の器が出来上がります。
「ロクロ」も「掻き落とし」もそれぞれの個性が出ています。
いろいろなアイデアが満載で、見ていて楽しいです♪

真剣に作陶に取り組んでちょっと疲れちゃいましたから、休憩中。
今日は中秋のお月見なのに、このお天気ではどうなることか…
ということで、気分だけでもお月見を味わっていただきたく、お茶を一服召し上がっていただきました。
早めにお帰りいただくため、スケジュールが少しタイトではありましたが、楽しんでいただけたようです。
こんなに素敵な作品が出来上がりました。

抹茶茶碗

掻き落としの器
焼き上がりまで少々お待ちくださいね。
どんな風に出来上がるのか、私もと~っても楽しみです(^^)
お疲れ様でした。
台風の影響が心配されるお天気の中、ご参会の皆様ありがとうございました。
今回は、「ロクロ成型」と「掻き落とし装飾」というふたつの技法にチャレンジ
魅力的な作品がたくさん出来上がりました。

ロクロで抹茶茶碗を作っています。

こちらは「掻き落とし装飾」
自分でデザインした文様を器に描いていきます。
白く塗った土が削られ、掻き落とされた茶色の土色が出てきてオリジナル図柄の器が出来上がります。
「ロクロ」も「掻き落とし」もそれぞれの個性が出ています。
いろいろなアイデアが満載で、見ていて楽しいです♪

真剣に作陶に取り組んでちょっと疲れちゃいましたから、休憩中。
今日は中秋のお月見なのに、このお天気ではどうなることか…
ということで、気分だけでもお月見を味わっていただきたく、お茶を一服召し上がっていただきました。
早めにお帰りいただくため、スケジュールが少しタイトではありましたが、楽しんでいただけたようです。
こんなに素敵な作品が出来上がりました。

抹茶茶碗

掻き落としの器
焼き上がりまで少々お待ちくださいね。
どんな風に出来上がるのか、私もと~っても楽しみです(^^)
お疲れ様でした。
| 茶道 | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑