歌舞伎座杮葺落四月大歌舞伎
夏日ともなった16日に歌舞伎座へ行ってきました。
この新開場を心待ちにしていた方々で大入満員。

私の周りでも「行ってきました~」、「よかったわよ」と、早々と観劇された人も多く、私も心待ちにしておりました。

第一部を鑑賞。
「壽祝歌舞伎華彩」春の華やかな舞台から始まりました。
杮葺落にふさわしい、優雅な舞いにうっとり。
人間国宝藤十郎さんの鶴、立っているだけもオーラがすごい。
続いて十八世中村勘三郎に捧ぐ「お祭り」
こちらもまた江戸のお祭りを題材にしているので、賑やかに華やかに!!
勘九郎さんのご長男七緒八君も登場、かわいいしぐさに胸キュン♡です。
久しぶりの歌舞伎鑑賞でしたので、出演者の世代交代を感じました。
それぞれ切れのいい踊りをしていたので、新歌舞伎座を担う人達なのねと感動してしまいました。
そして「熊谷陣屋」
吉右衛門さん、素晴らしい
他にも仁左衛門さん、玉三郎さん、と重鎮の方々ももちろん素晴らしかったのですが、
吉右衛門さんの迫力の演技は圧巻でした。
花道の近くの席でしたので、よーくお顔を拝見でき、後半は熊谷直実が乗り移っているかのようでした。
世の無常を感じさせるラスト、杵屋栄津三郎さんの三味線の調べで立ち去るお姿は何とも言えぬ余韻を残して幕となりました。
ハンカチを目に当てるご婦人が多かったこと。
あっという間に時が過ぎてしまいました。
短い!!

お客様もお祝いムードが強く、ビシッと決まっている着物姿の方がたくさんいらっしゃいましたので見ていて楽しかったです。
私は紬の訪問着にしてみました。
お天気もよく、華やかな杮葺落公演を満喫してまいりました。
この新開場を心待ちにしていた方々で大入満員。

私の周りでも「行ってきました~」、「よかったわよ」と、早々と観劇された人も多く、私も心待ちにしておりました。

第一部を鑑賞。
「壽祝歌舞伎華彩」春の華やかな舞台から始まりました。
杮葺落にふさわしい、優雅な舞いにうっとり。
人間国宝藤十郎さんの鶴、立っているだけもオーラがすごい。
続いて十八世中村勘三郎に捧ぐ「お祭り」
こちらもまた江戸のお祭りを題材にしているので、賑やかに華やかに!!
勘九郎さんのご長男七緒八君も登場、かわいいしぐさに胸キュン♡です。
久しぶりの歌舞伎鑑賞でしたので、出演者の世代交代を感じました。
それぞれ切れのいい踊りをしていたので、新歌舞伎座を担う人達なのねと感動してしまいました。
そして「熊谷陣屋」
吉右衛門さん、素晴らしい

他にも仁左衛門さん、玉三郎さん、と重鎮の方々ももちろん素晴らしかったのですが、
吉右衛門さんの迫力の演技は圧巻でした。
花道の近くの席でしたので、よーくお顔を拝見でき、後半は熊谷直実が乗り移っているかのようでした。
世の無常を感じさせるラスト、杵屋栄津三郎さんの三味線の調べで立ち去るお姿は何とも言えぬ余韻を残して幕となりました。
ハンカチを目に当てるご婦人が多かったこと。
あっという間に時が過ぎてしまいました。
短い!!

お客様もお祝いムードが強く、ビシッと決まっている着物姿の方がたくさんいらっしゃいましたので見ていて楽しかったです。
私は紬の訪問着にしてみました。
お天気もよく、華やかな杮葺落公演を満喫してまいりました。
| 遊-Visit&Try | 09:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑