国宝「卯花墻」と桃山の名陶
昨日横浜からの帰り道、三井記念美術館へ行ってきました。
現在の展示は、
『国宝「卯花墻」と桃山の名陶』
-志野・黄瀬戸・瀬戸黒・織部- ですっ

見ごたえのある作品ばかりで、時間が足りなかったなぁ。
初展示のものが多かったのもよかったです。
大きなお茶碗も多く、時代を感じました。
茶陶研究会で、図録の写真を見ながら説明を受けている名品を
実際に自分の眼で見ることが出来ました!!
貴重な経験です。
デザインや技法が素晴らしい。
こういう焼物を求める人がいたからでしょうね。
こだわりと遊び心のある茶人の存在がこの技術を引き出したわけですね。
すごいなぁ
焼物好きな方には、おすすめの展覧会です。
現在の展示は、
『国宝「卯花墻」と桃山の名陶』
-志野・黄瀬戸・瀬戸黒・織部- ですっ


見ごたえのある作品ばかりで、時間が足りなかったなぁ。
初展示のものが多かったのもよかったです。
大きなお茶碗も多く、時代を感じました。
茶陶研究会で、図録の写真を見ながら説明を受けている名品を
実際に自分の眼で見ることが出来ました!!
貴重な経験です。
デザインや技法が素晴らしい。
こういう焼物を求める人がいたからでしょうね。
こだわりと遊び心のある茶人の存在がこの技術を引き出したわけですね。
すごいなぁ

焼物好きな方には、おすすめの展覧会です。
| 遊-Visit&Try | 22:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑