fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

<< 2013-09- | ARCHIVE-SELECT | 2013-11- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

伊勢神宮参拝

今月に入り伊勢の式年遷宮の話題がよく取り上げられていました。

何だかと~っても伊勢に行ってみたくなりました。
同じような思いになられた方も多くいらっしゃるのではないかなぁ。

ということで、何とか時間が出来たのでお伊勢参りに行ってきました(^^)

初めての参拝です。

二見浦の清き渚で海水につかり、実を清める「禊ぎ」をしてから伊勢神宮にお参りするのがかつての習わしということでしたので、最初に二見浦へ

倭姫命の伝説のとおり、美しい眺めの地です。

まずは「二見輿玉神社」へお参り

二見岩
夫婦岩


そして、御塩殿神社へ

こちらでは神宮に奉納する御塩が作られているそうです。

お浄めの御塩を作られている場所のせいか、とても神聖な空気に包まれていました。
すごく心地よいところで、気持が軽く晴れ晴れとした感じを受けました。

神聖な神社に感動してしまいました。

御塩神社
御塩殿神社


その後、外宮、内宮とお参りさせていただきました。

こちらは話題の場所だけあり、平日の雨にもかかわらずすごい人でした。

豊受大御神の祀られている外宮の正宮では、新旧の神殿が並んでいる光景がみられ圧巻されました。
東の殿地から西の殿地に遷られましたが、東の苔むした殿地は趣があり、西の新しい殿地は神々しく凛とした気に覆われているようでした。

悠久の聖地と言うとおり、自然と共に共存してきた姿を拝めたことに感謝です。

また「せんぐう館」は、わかりやすくビジュアルな説明があるので勉強になりました。
正殿の原寸大模型はすごいですよ。


さぁ五十鈴川にかかる宇治橋を渡って、いよいよ内宮参拝です。

神宮杉の参道から天照大御神をお祀りしている正宮へ。

外宮の正宮もすごいと思いましたが、こちらは更にすごい!!

この空気は何なのでしょうか。

八百万の神々の最高神・天照大御神様、ありがとうございます。
感謝の言葉が自然にでてしまいました。

伊勢パワーすごし

内宮
内宮の正宮前


お参りの後はおはらい町、おかげ横丁を散策。

夕方になっても赤福店頭の人だかりが減らないのがすごい。
お饅頭や地酒、かわいい小物など盛りだくさんですね。

最後に猿田彦神社にお参りした頃、日も暮れてしまいました。


雨の一日ではありましたが、清々しい気持ちで伊勢を楽しむことが出来ました(^^)
思い切って来てよかった~

| 遊-Visit&Try | 22:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |