「和みカフェ」~2014 FIFA World Cup Festival
5月18日(日)市川市にある登龍庵にて「和みカフェVol.3」を開催致しました。
今回は「2014 FIFA World Cup Festival」という名のとおり、
来月ブラジルで開催されるワールドカップを応援しちゃおう茶会です。
ビバ!ブラジル~! ビバ!サムライジャパン!
サッカーをこよなく愛す亭主がお客様とご一緒に「頑張れニッポン!」とエールを送りました。
小間席では日本の故事になぞらえた「八咫烏」のお話を。
八咫烏は、日本神話において、神武天皇を大和の橿原まで案内したとされており、導きの神として信仰されています。
また熊野三山では、八咫烏は熊野大神(素盞鳴尊)に仕える存在として信仰されていて、、熊野のシンボルです。
そして、日本サッカー協会のシンボルマークであり、日本代表のエンブレムの意匠として用いられています!!
天武天皇が熊野に通って蹴鞠をよくしたことにちなみ、よくボールをゴールに導くようにとの願いが込められているとのことです。
そうなんです!! 八咫烏が日本代表を勝利へ導いてくれるのです
胸の八咫烏マークはとても深い意味があったのですね(^^)V

東福寺 尾関本孝筆 「関」
どうか勝利への道を切り開いてほしいという願いを込めた床にさせていただきました。
そしてもう一席は、サッカー応援隊でサムライブルーを基調にしたお席。
開催国ブラジルのドリンク、「カイピリーニャ」
サトウキビのお酒カシャーサにつぶしたライムの入ったブラジル版焼酎のようなものです。

おつまみは「コシーニャ」という鶏肉を使ったブラジル風コロッケ、お豆。
おにぎりは、サッカーボールに見立てました(^^)
好きな選手のいる国のお菓子で、お抹茶一服。
どこまで勝ち進めるか日本チーム、期待に胸弾ませた一日でした。
早くスーパープレーの数々を見たいですね。
頑張れ~日本代表ザックジャパン!!
今回は「2014 FIFA World Cup Festival」という名のとおり、
来月ブラジルで開催されるワールドカップを応援しちゃおう茶会です。
ビバ!ブラジル~! ビバ!サムライジャパン!

サッカーをこよなく愛す亭主がお客様とご一緒に「頑張れニッポン!」とエールを送りました。
小間席では日本の故事になぞらえた「八咫烏」のお話を。
八咫烏は、日本神話において、神武天皇を大和の橿原まで案内したとされており、導きの神として信仰されています。
また熊野三山では、八咫烏は熊野大神(素盞鳴尊)に仕える存在として信仰されていて、、熊野のシンボルです。
そして、日本サッカー協会のシンボルマークであり、日本代表のエンブレムの意匠として用いられています!!
天武天皇が熊野に通って蹴鞠をよくしたことにちなみ、よくボールをゴールに導くようにとの願いが込められているとのことです。
そうなんです!! 八咫烏が日本代表を勝利へ導いてくれるのです

胸の八咫烏マークはとても深い意味があったのですね(^^)V

東福寺 尾関本孝筆 「関」
どうか勝利への道を切り開いてほしいという願いを込めた床にさせていただきました。
そしてもう一席は、サッカー応援隊でサムライブルーを基調にしたお席。
開催国ブラジルのドリンク、「カイピリーニャ」
サトウキビのお酒カシャーサにつぶしたライムの入ったブラジル版焼酎のようなものです。

おつまみは「コシーニャ」という鶏肉を使ったブラジル風コロッケ、お豆。
おにぎりは、サッカーボールに見立てました(^^)
好きな選手のいる国のお菓子で、お抹茶一服。
どこまで勝ち進めるか日本チーム、期待に胸弾ませた一日でした。
早くスーパープレーの数々を見たいですね。
頑張れ~日本代表ザックジャパン!!
| 和茶美の会 | 18:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑