常陸第三宮吉田神社「大茶盛茶会」
今年も大茶盛茶会の季節となりました。
夏本番を前に、無病息災をご祈念して行う茶会です。

いつも梅雨が明けるか明けないか微妙な頃なのですが、雨だったという記憶はありません。
今年で8年目ですが、シトシト雨は初めての経験。
準備の段階では、「う~ん、お天気がなぁ・・・人が来てくれるだろうか」と少々不安でした。
そして迎えた第1回目18時の茶会。
あらあら~、嬉しいことにちらほらとお客様が来てくださり、時間になれば定員オーバー
予想外の展開に裏方は汗だく
です。
第2席目19時半からのお席もお足元の悪い中多くのお客様にお越しいただきました。
ご参会くださった皆様に感謝申し上げます。
雨のせいか、お子さま達が例年より少なかったのがちょっと残念。
あんどん祭りの「あんどん」は明日見に来てくださいね。

床は神社ならではのお軸に季節のお花

まずは皆様にお菓子「吉田神社特製巴紋薯蕷饅頭」をお召し上がりいただきます。

大きな茶碗にも吉田神社の神紋三つ巴紋。
一碗で10名分くらいがいただける充分な量が入っています。

高橋やすし水戸市長もご参会くださいました。

さすがです!軽々とお茶碗を持ち上げて、見事な飲みっぷり。

お子様や女性にはお茶碗の介添えをさせていただきます。

お子様の顔の何倍もの茶碗に、ちょっととまどいながらも「おいし~」と飲んでくれました。

茨城新聞社の取材も女性が一人で大きな茶碗を持ち上げ、飲んでいる姿がシャッターチャンスのようです。

お茶の後は、大きなお道具たちと通常の大きさのものを近くでご覧いただけるように並べてお出しします。

「持ち上がるかな」とやってみたくなりますよね。

茶筅、茶杓にも興味深々です。


右が通常の大きさ、左が大茶盛のサイズ

「吉田神社特製巴紋薯蕷饅頭」ふじた屋製
このお饅頭とお抹茶をいただくと、暑い夏も元気に過ごすことができますよ~!

夜も更け、あんどんの灯りが「また来年ね」と言ってくれているようです。
笑顔で楽しい大茶盛茶会が終わると夏本番、みなさん健康第一に暑い夏を乗り切りましょう
夏本番を前に、無病息災をご祈念して行う茶会です。

いつも梅雨が明けるか明けないか微妙な頃なのですが、雨だったという記憶はありません。
今年で8年目ですが、シトシト雨は初めての経験。
準備の段階では、「う~ん、お天気がなぁ・・・人が来てくれるだろうか」と少々不安でした。
そして迎えた第1回目18時の茶会。
あらあら~、嬉しいことにちらほらとお客様が来てくださり、時間になれば定員オーバー

予想外の展開に裏方は汗だく

第2席目19時半からのお席もお足元の悪い中多くのお客様にお越しいただきました。
ご参会くださった皆様に感謝申し上げます。
雨のせいか、お子さま達が例年より少なかったのがちょっと残念。
あんどん祭りの「あんどん」は明日見に来てくださいね。

床は神社ならではのお軸に季節のお花

まずは皆様にお菓子「吉田神社特製巴紋薯蕷饅頭」をお召し上がりいただきます。

大きな茶碗にも吉田神社の神紋三つ巴紋。
一碗で10名分くらいがいただける充分な量が入っています。

高橋やすし水戸市長もご参会くださいました。

さすがです!軽々とお茶碗を持ち上げて、見事な飲みっぷり。

お子様や女性にはお茶碗の介添えをさせていただきます。

お子様の顔の何倍もの茶碗に、ちょっととまどいながらも「おいし~」と飲んでくれました。

茨城新聞社の取材も女性が一人で大きな茶碗を持ち上げ、飲んでいる姿がシャッターチャンスのようです。

お茶の後は、大きなお道具たちと通常の大きさのものを近くでご覧いただけるように並べてお出しします。

「持ち上がるかな」とやってみたくなりますよね。

茶筅、茶杓にも興味深々です。


右が通常の大きさ、左が大茶盛のサイズ

「吉田神社特製巴紋薯蕷饅頭」ふじた屋製
このお饅頭とお抹茶をいただくと、暑い夏も元気に過ごすことができますよ~!

夜も更け、あんどんの灯りが「また来年ね」と言ってくれているようです。
笑顔で楽しい大茶盛茶会が終わると夏本番、みなさん健康第一に暑い夏を乗り切りましょう

| 茶道 | 17:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑