fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

<< 2014-08- | ARCHIVE-SELECT | 2014-10- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

和みカフェ「月に寄せる茶会」 点心席の裏話

9月15日に市川市にある「登龍庵」にて和みカフェvol.4を開催致しました。

今回は「月に寄せる茶会」ということで「月」をテーマにお茶を差し上げました。

点心席、濃茶席、薄茶席と三席で皆様をお迎えさせていただきました。

点心席は私の担当。
どういう内容にしようか悩みましたが、月の姫「かぐや姫」の竹取物語のお話を基にまとめてみました。

点心席の内容についてはこちらに詳しく書かれています。
「月に寄せる茶会」開催レポート~点心席



竹林の中から翁が光る竹を見つけたように、竹が光っているようにしたい!と提案したが却下。
部屋も狭いので特に何もせず、お料理で表現したらとアドバイスあり。

う~ん、じゃあどうしよう・・・
どうしてもお部屋に竹が欲しい。
では長い青竹の花入れを1本作ってくれないかとお願い。
そうだねぇ・・・(渋々と返事が返ってきた)

でも、その出来上がりを見て、驚きました
わぉ~最初の竹林のことも花入れのことも叶えてくれたのですね。ありがとうございます<(_ _)>

点心4
点心1  点心2
花はピンクのりんどう「ももずきん」

かわいい♪ かぐや姫と見てくれるかなぁ。

これを見て、俄然やる気になった私。
お料理のメニューどうしようかとめげておりましたが、なんとか形になりました。


点心3

向付-蟹と季節の彩酢あえ
お椀-萩しんじょう
竹を半割りにした器には、ミニサイズのおつまみ
黒米を富士山型にしたのですが、おにぎりにみえます(笑)白ごまと伊勢の塩を振って雪に見立てました。


点心4

八寸は、サツマイモのワイン煮と青柳の一夜干し


「蛇腹きゅうりとか茶筅なすを久しぶりにいただきました。美味しかったです。」とお声かけいただきました。
ありがとうございます、皆様に感謝の一日となりました。

| 和茶美の会 | 13:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |