fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

<< 2015-01- | ARCHIVE-SELECT | 2015-03- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

バレンタインデーよりも大切な日

今日2月14日は、小さな子供も知っているバレンタインデー♡
お茶の稽古のお菓子もそれにちなんで「ショコラしぐれ」にしました。

20152145


稽古中、今日の軸や花、季節のお話を毎回いたします。



20152143

まずは床のお話。

良寛さんの詩「草庵雪夜作」

まだこんな心境に至るには人生経験が足りないのですが、詩の説明を少々。
お花は曙椿と白梅。

とひととおりお話した後、
「今日はバレンタインデーということは、皆さんご存知ですね。
では明日は何の日が知っていらっしゃいますか?」

「???」

「明日2月15日はお釈迦様がお亡くなりになられた日なのです」

「???」


20152142

涅槃図を見ながら、そのお話が続きます。

20152144

構図的なこと、登場人物のお話などわかりやすく解説。

お釈迦様は入滅の場所として沙羅双樹の咲いている場所を選ばれたそうで、必ず娑羅双樹が8本描かれています。
4本は葉が茂っていますが、4本は枯れています。
釈迦十大弟子や鬼神など登場人物には役目があり、それぞれの恰好も意味があるとのこと。
など話はつきませんでした。

今日はちょっとお話長かったかなぁ。


最後に「お葬式はお寺でする?
日本人は神道か仏教を信仰する方が多いです。

クリスマスやバレンタインのキリスト教の祝日のことよりも、
お釈迦様のこと知っておいた方がよいのではないか。
日本人にとっては、2月14日より15日のほうが大切な日だと私は思います。

マンガなどでわかりやすく描かれているものも多いので、この機会に興味を持ってみたらいかがでしょうか?」


ふむふむ、仏様のことを身近に感じられ、楽しいお稽古となりました!!





| 茶道 | 12:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |