水無月
六月の稽古に必ず登場する定番のお菓子です。
6月30日の夏越の祓いにいただくとよいですね。
小豆は邪気を払うものであり、三角形は氷を表しています。

「水無月」清月堂製
最近は関東のデパ地下で6月になると「水無月」を限定販売しているお菓子屋さんが増えました。
本葛を使っていたり、黒糖のものがあったりと、シンプルなお菓子にも多くのヴァージョンがあることが嬉しいです。
デパートに並んでいる水無月のお値段はけっこうな価格なので、
見た目地味なお菓子かと思うので、意味がわからないとなかなか手がでないかもしれませんね。
水無月を食べて、暑い夏を乗り切りましょう♪
今年は猛暑らしいですからね
2015年 http://anko64.blog79.fc2.com/blog-entry-1524.html
2014年 http://anko64.blog79.fc2.com/blog-entry-1266.html
毎年同じことしておりますが、それが大切なことであり、それが出来ることが幸せと感じています。
6月30日の夏越の祓いにいただくとよいですね。
小豆は邪気を払うものであり、三角形は氷を表しています。

「水無月」清月堂製
最近は関東のデパ地下で6月になると「水無月」を限定販売しているお菓子屋さんが増えました。
本葛を使っていたり、黒糖のものがあったりと、シンプルなお菓子にも多くのヴァージョンがあることが嬉しいです。
デパートに並んでいる水無月のお値段はけっこうな価格なので、
見た目地味なお菓子かと思うので、意味がわからないとなかなか手がでないかもしれませんね。
水無月を食べて、暑い夏を乗り切りましょう♪
今年は猛暑らしいですからね

2015年 http://anko64.blog79.fc2.com/blog-entry-1524.html
2014年 http://anko64.blog79.fc2.com/blog-entry-1266.html
毎年同じことしておりますが、それが大切なことであり、それが出来ることが幸せと感じています。
| 茶道の和菓子 | 09:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑