fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

<< 2019-05- | ARCHIVE-SELECT | 2019-07- >>

| PAGE-SELECT |

>> EDIT

「天皇陛下御即位奉祝茶会」(5/19) ご報告

令和元年5月19日(日) 水戸市・常陸第三宮吉田神社にて行われました
「天皇陛下御即位奉祝茶会」の様子をご報告させていただきます。


当日は朝早く茶席やお道具を清めていただき、
御神前に献茶させていただいた後、
お茶会がスタートしました!

新しい時代の弥栄をお祈りし、皆さまとご一緒にお祝いの一服をいただきました。
140名様もの方にお茶を差し上げることが出来、盛会となりました。



また境内では水戸葵陵高校書道部の皆さんによる「揮毫・書道パフォーマンス」もあり、
御祝ムードいっぱいでした


その様子をまとめましたので、ご覧ください。




天皇陛下御即位奉祝茶会サムネ

<天皇陛下御即位奉祝茶会>



書道パフォーマンス タイトル
<揮毫・書道パフォーマンス 水戸葵陵高校>



****************************************************

天皇陛下御即位奉祝茶会    令和元年五月十九日

<寄付席>

床     徳大寺実堅筆 
     「松樹増色
       末遠きかげをみどりの松がえは
         としふる毎にいろぞふかめる」

<薄茶席>

床    横山清輝筆  三社図
花    紫蘭
花入  尺八 円能斎作 銘「佳辰令月」
     皇太子殿下御成年式当日認   寒雲主
     淡々斎外箱
香合  双鶴文銘「双思」          帖佐美行造
釜    鶴首 溢梅文 大西浄雪箱    西村道仁造
風炉  面取                  山本宗雲造
棚   淡々斎好 寿棚           岡本陽斎造
水指  御本丸紋狂言袴 鵬雲斎大宗匠箱
薄器  唐松蒔絵平棗            林勝造
茶杓  円能斎作 銘「一聲」
茶碗  後楽園焼赤 銘「あけぼの」
替   大樋焼黒               九代大樋長左衛門造
替   久邇宮家御紋章           初代伊東陶山造
替   笠間                  奥田冬門造
数   輪花                  鳳門窯造
蓋置  色絵蝶文              五代三浦竹泉造
建水  瓢八代                吉向十三軒造
茶   好文の昔               井幸詰
菓子  梓                  ふじた屋製
煙草盆 春日神代杉            西田正美造
火入  犬山赤絵


*****************************************************



| 茶道 | 17:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |