令和2年 初釜
令和となって初めてのお正月、明けましておめでとうございます
年初は色々思うこと多いのですが、連れが正月過ぎた頃高熱出してダウンしましたので、
体力つけて、現状維持!健康第一を抱負とさせていただきます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します
そして1月11日(土)、今年も社中の初釜いたしました。
新年の寿ぎを一緒にお祝いでき、よきスタートとなりました。

床飾りは毎年恒例となりますが、
淡々斎筆「和敬」、蓬莱山飾り、
お花は曙椿と鶯神楽です。
最初に新年のご挨拶方々皆様に一献差し上げました。


濃茶席
初参加の方の多く、濃茶は少し緊張されていたようです。

薄茶席の床は
大徳寺432世笑雲宗誾筆「万歳々々万万歳」
福鈴、立鼓の花入に水仙
令和になり始めてのお正月ということで「おめでたい!」という気持ちいっぱいです

席主は、昨年茶名を拝受された方にお願い致しました。
ご立派に務めてくださり、場も和やかでしたね
その後はお食事しながら新年会
皆さん親睦を深めてくださっているようでした。
今年はゲームしました
先ずは食べ物で勝負!
①カステラと②栗饅頭をそれぞれ2種食べ比べていただき、どちらが高価なものか?をチョイス
デパートに入っている有名なお菓子屋さんとスーパーで売っているもの、
果たして味は違うのか?商品が安いか高いかという点で判断してもらいました。
う~ん、味は好みがあるのでねぇ
結構ビミョーなところだったようですよ
そしてクイズです。
③盃4つのうち、木で作られているのはどーれだ
④この袱紗の重さは何グラムでしょうか?4択
稽古で使っている物ですから、興味を持ってみましょうね~♪

結果発表

盃は水に入れると一目瞭然
えーーっ
という騒めきが
意地悪にわかりずらいものを入れたので、正解者は一人でした
お楽しみもあり、ちょっと盛り上がったかなぁ。
今年も楽しくお稽古して参りましょう
ご参会の皆さまお疲れさまでした
年初は色々思うこと多いのですが、連れが正月過ぎた頃高熱出してダウンしましたので、
体力つけて、現状維持!健康第一を抱負とさせていただきます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します

そして1月11日(土)、今年も社中の初釜いたしました。
新年の寿ぎを一緒にお祝いでき、よきスタートとなりました。

床飾りは毎年恒例となりますが、
淡々斎筆「和敬」、蓬莱山飾り、
お花は曙椿と鶯神楽です。
最初に新年のご挨拶方々皆様に一献差し上げました。


濃茶席
初参加の方の多く、濃茶は少し緊張されていたようです。

薄茶席の床は
大徳寺432世笑雲宗誾筆「万歳々々万万歳」
福鈴、立鼓の花入に水仙
令和になり始めてのお正月ということで「おめでたい!」という気持ちいっぱいです

席主は、昨年茶名を拝受された方にお願い致しました。
ご立派に務めてくださり、場も和やかでしたね
その後はお食事しながら新年会
皆さん親睦を深めてくださっているようでした。
今年はゲームしました

先ずは食べ物で勝負!
①カステラと②栗饅頭をそれぞれ2種食べ比べていただき、どちらが高価なものか?をチョイス
デパートに入っている有名なお菓子屋さんとスーパーで売っているもの、
果たして味は違うのか?商品が安いか高いかという点で判断してもらいました。
う~ん、味は好みがあるのでねぇ
結構ビミョーなところだったようですよ
そしてクイズです。
③盃4つのうち、木で作られているのはどーれだ
④この袱紗の重さは何グラムでしょうか?4択
稽古で使っている物ですから、興味を持ってみましょうね~♪

結果発表

盃は水に入れると一目瞭然
えーーっ


意地悪にわかりずらいものを入れたので、正解者は一人でした

お楽しみもあり、ちょっと盛り上がったかなぁ。
今年も楽しくお稽古して参りましょう

ご参会の皆さまお疲れさまでした
| 茶道 | 19:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑