fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

みなとメディアミュージアム2013 「茶室 竹遷庵」

先週からいろいろ作業している様子をご紹介させていただいておりますが、
すべては「竹の茶室」を作るための作業です

こちらの作品は「みなとメディアミュージアム2013」の中で展示させていただきます。
会期中にはワークショップも開催致しますので、ぜひ遊びに来てください。

************

みなとメディアミュージアム2013     
会期:2013年8月11日(日)~ 8月31日(土)
会場:茨城県ひたちなか市 ひたちなか海浜鉄道湊線沿線

出品作品  茶室「竹遷庵」(ちゃしつ 「ちくせんあん」)
作品設置地 ひたちなか海浜鉄道湊線 阿字ヶ浦駅


「竹」を素材として使い、茶室「竹遷庵」を製作する。数ヶ月の間に複数回に分けて青竹を伐採し、乾燥、整理保存する。設営時には入り口付近に切り出したばかりの青竹、奥に進むに連れて枯れが進行していくように両側、天井に並べていく。展示会期中にも全体が少しずつ変化し続ける。鑑賞者は清新な青竹から徐々に青さを失った竹を見ながら進み、最も奥の床の間周辺には青竹とは異なる白竹の美しさを観る。

竹遷庵
作品模型を撮影したものです

奥田冬門
茶道家、陶芸家
茶道「鳳門」代表、
裏千家今日庵準教授、
鳳門窯、松原窯主宰


************

「茶会体験ワークショップ」のご案内

期日  8月11日(日)、12日(月)、18日(日)、25日(日)、31日(土)
時間  13:00~18:00
参加費 無料

作家が作品を解説、また「竹遷庵」内で作家本人の点前による茶会体験にご参加いただけます。

作品見学にお越しいただいた皆様に、「竹遷庵」の中での時間の経過をお抹茶一服と共に体感していただきたいと思っております。
どなたでもご参加しいていただけます。

皆さんのお越しを心よりお待ちしております。



どんな風に出来上がるのだろうかと私も楽しみながら補助的なことお手伝いしています。
まだまだ作業は続くぞ~・がんばろーっと



■「茶会体験ワークショップ」に関するお問い合わせは、下記までお願い致します。
電 話 :0299-47-1145  奥田まで     
メール:info@wabunka.jp          

| 茶道 | 23:30 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://wasabian.blog.fc2.com/tb.php/124-24eff29d

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>