オリンパスICレコーダーの活用法 茶道鳳門流
茶道の稽古時に、毎回その日の掛軸や花について、季節の行事、伝統文化の話題など交えながらお話させていただく時間をとっています。
懇親会などで稽古の話題が出ると、毎週その話を楽しみにしてくれているとのこと
そんな時「趣味なび」さんの「オリンパスICレコーダー」体験モニターに参加させていただくことになりました!!
ありがとうございます<(_ _)>
私が使わせていただくICレコーダーは「DP-301」型。
こちら↓はボタンが大きくわかりやすい&使い方超簡単なすぐれもの

「オリンパスICレコーダーDP-301」
さっそく試してみました。


再生してみると、音質もクリア。
「これは重宝なものね」と大満足。
音楽系のお稽古では必需品と言うくらい皆が活用しているようですが、
茶道教室のうちでもこんな利用方法があったのね
ちなみに今日のお話はこちらをご覧ください。
「草紙洗小町」 お能のお話です。
半陶半茶繁盛記「草紙洗小町」
そして先週の稽古をお休みされた方は、休みの時の話をレコーダーで聞けるようになりました。

これがなかなか好評でした。
来週「小野小町vs大伴黒主」の話を聞き逃した方は、このICレコーダーで聞いてくださいね。
そして疑問な点やもっと知りたいことは何でも聞いてくださいませ。
数あるお稽古事の中から「茶道」という和のお稽古を選択してくださった皆さん、
歴史や文学、日本の風物のことも一緒に学んでいきましょう。
お稽古のフォローをお手伝いしてくれるICレコーダーの登場で、一段と内容充実出来そうです。
オリンパスさんに感謝です♡
懇親会などで稽古の話題が出ると、毎週その話を楽しみにしてくれているとのこと

そんな時「趣味なび」さんの「オリンパスICレコーダー」体験モニターに参加させていただくことになりました!!
ありがとうございます<(_ _)>
私が使わせていただくICレコーダーは「DP-301」型。
こちら↓はボタンが大きくわかりやすい&使い方超簡単なすぐれもの


「オリンパスICレコーダーDP-301」
さっそく試してみました。


再生してみると、音質もクリア。
「これは重宝なものね」と大満足。
音楽系のお稽古では必需品と言うくらい皆が活用しているようですが、
茶道教室のうちでもこんな利用方法があったのね

ちなみに今日のお話はこちらをご覧ください。
「草紙洗小町」 お能のお話です。
半陶半茶繁盛記「草紙洗小町」
そして先週の稽古をお休みされた方は、休みの時の話をレコーダーで聞けるようになりました。

これがなかなか好評でした。
来週「小野小町vs大伴黒主」の話を聞き逃した方は、このICレコーダーで聞いてくださいね。
そして疑問な点やもっと知りたいことは何でも聞いてくださいませ。
数あるお稽古事の中から「茶道」という和のお稽古を選択してくださった皆さん、
歴史や文学、日本の風物のことも一緒に学んでいきましょう。
お稽古のフォローをお手伝いしてくれるICレコーダーの登場で、一段と内容充実出来そうです。
オリンパスさんに感謝です♡
| 茶道 | 09:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑