2016年初釜
今年もお稽古初めを皆さんとご一緒にお祝いすることが出来ました。
丙申年の初釜は、穏やかな晴天に恵まれよき日となりました。

蓬莱山飾りに結び柳、花は鶯神楽と曙椿。
毎年の設えですが、これを見ると新年の喜びと共に新たに気が引き締まる感じが致します。
最初にお屠蘇と八寸でお祝いしてから、濃茶席、薄茶席でお茶をいただきました。
これは薄茶席の設え

「寿山福海」鈴木方鶴筆
福鈴に花は玉の浦椿とトサミズキ
棚は猿臂棚、こちらは圓能斎の御好みの棚。
申歳生まれということで、申に因んだ御好みが多いそうです。
そういえば当代御家元も申歳生まれ。
今年は還暦を迎えられるおめでたい年のようです。
記念に何か好みものが出るかもしれませんね。




お茶の後は新年会を兼ねたお食事会。
話がつきずいろいろな話題が出て楽しかったです

最後に今年は茶杓のお話。
利休さんの好んだ形のことや茶杓、茶筒、箱でセットになること、それを三つに分けちゃう人など
骨董の世界の怖さも少しわかりました。
たくさん笑ったので、申にあやかり今年は厄が去る、病が去ると健康第一な年になるとよいと思いました。
さぁ英気を養った分お稽古に励みましょうね!
今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
丙申年の初釜は、穏やかな晴天に恵まれよき日となりました。

蓬莱山飾りに結び柳、花は鶯神楽と曙椿。
毎年の設えですが、これを見ると新年の喜びと共に新たに気が引き締まる感じが致します。
最初にお屠蘇と八寸でお祝いしてから、濃茶席、薄茶席でお茶をいただきました。
これは薄茶席の設え

「寿山福海」鈴木方鶴筆
福鈴に花は玉の浦椿とトサミズキ
棚は猿臂棚、こちらは圓能斎の御好みの棚。
申歳生まれということで、申に因んだ御好みが多いそうです。
そういえば当代御家元も申歳生まれ。
今年は還暦を迎えられるおめでたい年のようです。
記念に何か好みものが出るかもしれませんね。




お茶の後は新年会を兼ねたお食事会。
話がつきずいろいろな話題が出て楽しかったです


最後に今年は茶杓のお話。
利休さんの好んだ形のことや茶杓、茶筒、箱でセットになること、それを三つに分けちゃう人など
骨董の世界の怖さも少しわかりました。
たくさん笑ったので、申にあやかり今年は厄が去る、病が去ると健康第一な年になるとよいと思いました。
さぁ英気を養った分お稽古に励みましょうね!
今年も宜しくお願い致します<(_ _)>
| 茶道 | 23:40 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑