fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

作陶会 東京武士道会の皆さまと「三島茶碗を作る」

松原窯にて作陶会を開催いたしました。
本日作陶にチャレンジしてくださったグループは「東京武士道会」の皆さま♪
茶の湯を愛する個性豊かな面々、熱心に作陶してくださいました。

今回は「三島茶碗」を型を使って作っていきました。
まずはやり方を説明後、お茶碗の形を作っていきます。

s-DSCF2810.jpg


s-DSCF2826.jpg

初めて陶芸に挑戦する方が多くいらしたので、些細なことにも「すごーい♪楽しい~♪」とテンションUPしてくれました(^^)
けっこう器用に作られていましたね。



s-DSCF2829.jpg

お茶碗のボディーが出来上がったら、乾燥させる間
「三島茶碗について」のミニ講義。


昼食を挟んで模様をつける作業に入っていきますので、休憩中に考えておいてくださいね。

ということで、お昼休み。

食後は呈茶でほっこり。
掛軸のお話から神様と仏教の繋がりをお話させていただくと、興味津々で盛り上がりましたね。



さぁ~もうひと頑張りしましょう。
模様をつける作業です。
どうしようかと、いろいろ悩みますねぇ、これが楽しい♪

個性あふれる模様が次々と描かれています。

s-DSCF2839.jpg


そして、また乾燥です。


s-DSCF2840.jpg


乾いたら、バリをとる地道な作業をしてから、
刷毛で白い化粧土を塗っていきます。

s-DSCF2850.jpg

最後の仕上げ、もう少しですっ。

そして、ようやく完成\(◎o◎)/!
頑張りましたねっ
それぞれの器、とっても素敵です。

s-DSCF2857.jpg


出来上がった器を見た時、皆さん達成感ありの満足そうなお顔
お疲れ様でした。

焼きあがるまで少々お待ちくださいませ。


このお茶碗で5月に茶会を催すそうです。
楽しみですね♡



| 遊-Visit&Try | 16:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://wasabian.blog.fc2.com/tb.php/280-b0888ad6

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>