fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>

>> EDIT

茶道文化講座 「茶の器、食の器」

3月6日(日)第590回市川市茶道会月釜にて「茶道文化講座」を開催致しました。

「茶の器、食の器」と題し、奥田冬門が焼物のお話をさせていただきました。

11時と13時の2回行い、
多くのお客様にご清聴いただけましたこと、大変嬉しく思っております。


どんな内容であったか、少しご紹介させていただきますね。

s-DSCF2933.jpg

1、茶懐石のうつわ
・懐石家具 ・陶磁器類 ・酒器についてかんたんに紹介

2、畠山即翁の懐石道具
・すばらしいコレクションで有名なこと、畠山記念館を訪れれば実際目で見れるということで解説させていただきました。

3、陶磁器の取り扱い
よく質問を受けることをまとめ、こういう時どうしたらよいかを説明いたしました。


s-DSCF2930.jpg

s-DSCF2940.jpg

一時間と言う限られた時間のため、ポイントを絞りお話させていただいたのですが、
あっという間でしたね。


その後見本品の近くに集まっていただき、実際の物を見ながら解説。

s-DSCF2947.jpg

s-DSCF2937.jpg

ご熱心にお話聞いてくださった方々からいろいろ質問も出て、盛り上がっていました。

また五月に畠山記念館で茶会があるから、ちょうどよかったわというお声なども聞こえ
これから畠山記念館の展示も楽しんでいただけることでしょう!!



月釜のお席は、江戸千家と裏千家の二席。
どちらのお席もご趣向が華やかで春の喜びを感じる素敵なお席でした。

お天気が心配でしたが、何とか持ってくれ、
多くのお客様にお出かけいただけましたことに感謝申し上げます。


| 茶道 | 23:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT















非公開コメント:

TRACKBACK URL

http://wasabian.blog.fc2.com/tb.php/298-5eeb3ae9

TRACKBACK

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>