茶花講座
今日は茶道の稽古時に「茶花」を活けてみました。
やぶ椿とトサミズキをたくさん持ってきましたので、
どの花を使おうか?花入れはどれにしようか?と選んでもらうところからスタートです!


椿の花を選ぶときは、葉っぱの数や花の咲いている向きなど気をつけて選んでくださいね。
探してみるとなかなか見つからない・・・どれにしようかなぁと悩みます。

まずは注意点に気をつけながら、自分で入れてみましょう♪

初めて茶花に挑戦する方もいらっしゃいましたが、まずは何でもやってみること!ですね。
と思うこともあり、簡単なことのようですが、なかなか難しい
これから茶花を拝見する時、今までと見方が変わってくると思いますよ(^^)v

床に並べて、確認してみましょう。



ワンポイントアドバイスするとかなりお花の表情が違ってきます。
実践を交えると、話も弾みます!

暖かくなって来ましたので、少し開いた椿を入れても素敵です。
お茶の稽古もありちょっと忙しかったけど、
茶花講座も楽しんでいただけたようです
茶道の稽古を通じて、日本文化や風習のことを学ぶことができます。
春になり、何か始めてみたいなぁと思われている方、一緒に稽古しませんか。
茶道鳳門体験レッスン受付中です。
やぶ椿とトサミズキをたくさん持ってきましたので、
どの花を使おうか?花入れはどれにしようか?と選んでもらうところからスタートです!


椿の花を選ぶときは、葉っぱの数や花の咲いている向きなど気をつけて選んでくださいね。
探してみるとなかなか見つからない・・・どれにしようかなぁと悩みます。

まずは注意点に気をつけながら、自分で入れてみましょう♪

初めて茶花に挑戦する方もいらっしゃいましたが、まずは何でもやってみること!ですね。


これから茶花を拝見する時、今までと見方が変わってくると思いますよ(^^)v

床に並べて、確認してみましょう。



ワンポイントアドバイスするとかなりお花の表情が違ってきます。
実践を交えると、話も弾みます!

暖かくなって来ましたので、少し開いた椿を入れても素敵です。
お茶の稽古もありちょっと忙しかったけど、
茶花講座も楽しんでいただけたようです

茶道の稽古を通じて、日本文化や風習のことを学ぶことができます。
春になり、何か始めてみたいなぁと思われている方、一緒に稽古しませんか。
茶道鳳門体験レッスン受付中です。
| 茶道 | 12:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑