研究会1「炉灰を作ろう」 炉灰作りに挑戦!
梅雨明けた途端に暑さ半端ないですねぇ~
茶道教室の皆さんと一緒に、この猛暑の中「炉灰作り」をしました。
暑い時にやることなので、灰の土用干しでしょうね(笑)
まずは、今日の作業をやるまでの工程の説明です。
裏千家の教本である「水屋の心得」の資料を見ながら、解説

さぁ、外にでて実際に見てみましょう♪


これが何回かアク抜きをした灰です。

アクの抜けた灰を日光で乾かし、荒目の篩で通し、ほどよい湿り加減を残して篩で通し、完成でーす。
ここまでの工程を実際にやってみました



s.jpg)


ふぅ~ようやく完成しました
さぁ、湿し灰も完成しましたので、遅いお昼でーす。
バーベキューで懇親を深めました



暑い中、朝早くからご苦労さまでした
今日作った炉灰を使って、11月の研究会2では炭手前&茶会をいたしましょう。
今日の灰、覚えていてくださいね-

茶道教室の皆さんと一緒に、この猛暑の中「炉灰作り」をしました。
暑い時にやることなので、灰の土用干しでしょうね(笑)
まずは、今日の作業をやるまでの工程の説明です。
裏千家の教本である「水屋の心得」の資料を見ながら、解説

さぁ、外にでて実際に見てみましょう♪


これが何回かアク抜きをした灰です。

アクの抜けた灰を日光で乾かし、荒目の篩で通し、ほどよい湿り加減を残して篩で通し、完成でーす。
ここまでの工程を実際にやってみました




s.jpg)


ふぅ~ようやく完成しました

さぁ、湿し灰も完成しましたので、遅いお昼でーす。
バーベキューで懇親を深めました




暑い中、朝早くからご苦労さまでした

今日作った炉灰を使って、11月の研究会2では炭手前&茶会をいたしましょう。
今日の灰、覚えていてくださいね-

| 茶道 | 18:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑