fc2ブログ

和茶美庵wasabian 和茶美の会 茶道鳳門

茶道について(茶会や茶道教室のこと)、「和茶美の会」茶会の案内・ご報告、和風な体験、着物を楽しむイベント情報を紹介しています。

>> EDIT

今年の研究会は「飯後の茶事」

コロナ禍が続いていたため、茶会も出来ず、まして茶事などなかなか行えない時期が続いておりました。

今年の研究会は、簡単な茶事「飯後の茶事」を体験していただきました。
着物を着るのもハードル高いので浴衣で参加できる季節に開催しました。


初めて経験の方も多かったのですが、普段の稽古とは違う内容でしたので楽しくお過ごしいただけたようです^^

s-IMG_6735.jpg

暑い最中の開催のため、寄り付きは冷たい飲み物でお迎え


s-IMG_6746.jpg

お膳の取り方練習です!


s-IMG_6747.jpg

吸物いただいて


s-IMG_6732.jpg

八寸は、鰯胡麻漬、唐黍


s-IMG_6765.jpg

御酒は三峰神社で求めてきた「狼山」です。


s-IMG_6777.jpg

初炭手前

s-IMG_6835.jpg

お菓子は「日本の夏」花扇製
かわいい♪



~中立~


s-IMG_6794.jpg

後座の席入り


s-IMG_6789.jpg

濃茶です。





s-IMG_6803.jpg

お点前デビュー、落ち着いて立派でした。


s-IMG_6836.jpg

薄茶は雰囲気を変えて


s-IMG_6787.jpg

干菓子は「西瓜としぶき」亀広脇製


s-IMG_6823.jpg

こちらもお点前デビュー、頑張りました!

暑い夏の一服を楽しんでいただきたく、海をテーマにした道具組みにしました。
鼈甲の茶杓を使ったので、テーマは浦島太郎ですかとおっしゃっている方もいらっしゃいましたね。
ウフフ♪

亭主側、客側とそれぞれ学びが大きい一日でしたね。
お疲れ様でした。





| 茶道 | 11:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

「大茶盛茶会」水戸吉田神社 R5Ver

今年は次々と行事が復活出来、嬉しいです。

水戸吉田神社さんで夏の行燈祭の時に毎年行っていた「大茶盛茶会」

大きなお茶碗に点てたお抹茶を皆さんで回し飲みしていた豪快な茶会でした。
お子さんがビックリするお顔が楽しく、毎年楽しみにしておりました。

さぁ、今年はどうする?
今までのような回し飲みは、難しいだろうから、夫々に一碗ずつお出しするしかないね。
行燈祭なんだから、夜の茶会の雰囲気で行こうか!
相談した結果、素敵な茶会となりました♡


s-IMG_6693.jpg

まずは大きなお茶碗で点てたお茶を神様へ献茶


s-IMG_6694.jpg




s-IMG_6683.jpg




s-IMG_6684.jpg




s-IMG_6682.jpg





s-IMG_6706.jpg




s-IMG_6707.jpg

こちらの行燈は竹にひとつひとつ模様を掘った手作り。
色々な模様もひとつひとつ考えてご奉納してくださったありがたいもの。

おかげさまで、茶会の雰囲気がぐっとUPしました。


s-IMG_6691.jpg




s-IMG_6692.jpg




s-IMG_6697.jpg




s-IMG_6716.jpg




s-IMG_6724.jpg


明日は楽しい盆踊り♪
こんな茶会も夏休みのよい思い出ですね。


来年は、行燈茶会って呼ぼうかなど反省点も色々ありましたが、ぜひ来年も遊びに来てくださいね。

いやぁ~久しぶりでしたが、やっぱり大茶盛茶会は楽しい!です。





| 茶道 | 11:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

お月見の茶会のご案内(9/17)募集中

続いて9月の茶会のご案内をさせていただきます

9月「お月見茶会」

和茶美の会vol.18「お月見茶会」
日にち 2023年9月17日(日)
場所 龍染庵
   千葉県柏市柏1-1-11 ファミリかしわ5階(JR柏駅隣)
茶席 寄付、濃茶、薄茶
時間 第1席 10:30席入り 第2席 14:00席入り
定員 各席7名様まで 
会費 3500円
※お客様は椅子席とさせていただきますので、お気軽にお越しください※

龍染庵は、JR柏駅隣のビル「ファミリかしわ」の5階(駅から2~3分)です。
東京駅から電車で30~40分くらいです。
地図はこちら

かんたん申し込みはこちら👉申込み

<その他の申込方法> 
メール、電話,ショートメールにて受付

和茶美の会〇月〇〇日申込とタイトルにご記入ください。
・お名前
・希望のお時間
・人数
・当日連絡の取れる電話番号
上記をお知らせください。

申込みいただきましたら、確認後、受付のお返事を差し上げます。
1~2日以内には必ずお返事致します。
返信ない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性もございますので、今一度ご確認願います。
返事が届かない方はその旨お知らせください。
ご確認の程どうぞ宜しくお願い致します。


※※お申込みその他連絡先※※
Mail: info@wabunka.jp
Tel; 0299-47-1145
090-8042-6216 奥田まで

お待ちしております。

| 和茶美の会 | 13:38 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

新涼の茶会のご案内(8/20)募集中

8月「新涼の茶会」
この頃には風が変わってくれていることを願っております。
多分まだお暑いと思いますので、気軽に洋服でお越しください。

和茶美の会vol.17「新涼の茶会」
日にち 2023年8月20日(日)
場所 龍染庵
   千葉県柏市柏1-1-11 ファミリかしわ5階(JR柏駅隣)
茶席 炭、濃茶、薄茶
時間 第1席 10:30席入り 第2席 14:00席入り
定員 各席7名様まで 
会費 3500円

※お客様は椅子席とさせていただきますので、お気軽にお越しください※

龍染庵は、JR柏駅隣のビル「ファミリかしわ」の5階(駅から2~3分)です。
東京駅から電車で30~40分くらいです。
地図はこちら

かんたん申し込みはこちら👉申込み

<その他の申込方法> 
メール、電話,ショートメールにて受付

和茶美の会〇月〇〇日申込とタイトルにご記入ください。
・お名前
・希望のお時間
・人数
・当日連絡の取れる電話番号
上記をお知らせください。

申込みいただきましたら、確認後、受付のお返事を差し上げます。
1~2日以内には必ずお返事致します。
返信ない場合は迷惑メールに振り分けられている可能性もございますので、今一度ご確認願います。
返事が届かない方はその旨お知らせください。
ご確認の程どうぞ宜しくお願い致します。


※※お申込みその他連絡先※※
Mail: info@wabunka.jp
Tel; 0299-47-1145
090-8042-6216 奥田まで

お待ちしております。

| 和茶美の会 | 13:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

>> EDIT

作陶会「三島茶碗を作る」 ご報告

今年は5月に梅雨入りした地方もありビックリでした。
関東地方もここのところ梅雨らしい天気が続いています。

そんな中、6/4と6/11の2回作陶会を実施しました。その様子をご報告します。

久しぶりの作陶会、今回のテーマは「三島茶碗を作る」です!
1日で形を作って、模様をつけて、化粧土を塗ってと作業工程が色々出来るように工夫した手順にしました。
個性溢れる茶碗が出来上がりました!
見ているだけでもとても楽しかったです。


s-IMG_6570a.jpg



s-IMG_6577.jpg



s-IMG_6590.jpg



s-IMG_6600a.jpg






s-DSC_1100.jpg



s-IMG_6604.jpg


s-DSC_1095a.jpg


s-IMG_6612.jpg

s-DSC_1102.jpg
s-DSC_1099.jpg


s-STORYPIC_00020568_BURST230604151144.jpg

最後にロクロ体験も少ししていただけました。

一日中土をいじって、真剣に作業して、皆様お疲れ様でした。

このお茶碗を使って、8月の研究会が出来るよう焼成しま-す。



| 茶道 | 20:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

<< PREV | PAGE-SELECT | NEXT >>